欢迎来到日本小春精选,了解日本先从@日本生活基础课程开始!
欢迎 欢迎     登录 | 注册      消息

汽水d

  • ★★★★★我发现日本人还真有手欠的★★★★★2541708x 8
    “ストレス過剰,拿你车出气了。。。气不过的话你也去砸人家的:) ”
  • 。。。御徒町居酒屋 招收服务员。。。。。。。。2505701x 7
    “没经验可以么,简单会话,来日一年半,肯学习肯吃苦 ”
  • 旧的マンション要翻盖的时候要花很多钱吗2581242x 8
    “这属于修理费吧。。瞒胸的修理费会一点一点涨。。。 ”
  • 横滨洋光台送家具2554394x 8
    “”
  • 太喜欢Flava这个APP了!!2558628x 6
    “3Q啊,马上下载一下试试看。 ”
  • 【求助】【家族滞在】签证过期忘了更新怎么办?2508489x 8
    “事先最好打听一下,否则很麻烦 ”
  • 东京哪里有卖画的,墙上装饰的那种2608309x 8
    “乐天、亚马逊…… ”
  • 刚刚年金事务所打来电话,催促缴纳年金2608599x 8
    “如果一直不交,还有可能登门拜访! ”
  • 《醉明月》------祝大家中秋节快乐!春江花月夜(原创)2565361x 8
    “:):) ”
  • 要求和租的来我家把,一整间包水电才3万62530069x 9
    “你好,10月行吗?Q:541025370 ”
  • 请问东京哪里东北菜做的正宗??~2541794x 8
    “酸菜排骨和锅包肉去京华阁 地三鲜板桥有一家可好吃了 而且比池袋的店价格便宜不过如果你运气不好的话遇到大厨不在的话那些假厨师做的那我可不敢保证了 ”
  • 求推荐减肥药。。2458733x 5
    “大家一起来减肥 ”
  • 有人用过科颜氏的化妆品吗2601166x 8
    “我就在用啊。金盏花的化妆水官网就有卖的哦! ”
  • 中秋节。2565506x 8
    “翔0507 发表于 2013-9-19 13:37楼主你们家住川崎吧,我家住鹤见。有娃领出来一起玩哈 ”
  • 急求房子!!!2566406x 6
    “ur团地代理li 发表于 2013-09-20 10:05:58 要哪儿的房?具体点啊离日暮里,新桥,御茶ノ水近的 ”
  • 中国提前到了老龄化社会,所以就。。。。。。。2565986x 3
    “图是假的,给lz个机会自己编辑掉吧,要不当心被转个500次lz你就进去了。 ”
  • 求问,有没有研究不动产的导师和大学2510241x 4
    “有没有别的大学阿,我想读博士 ”
  • 带小米能过海关吗?2549554x 8
    “小飞勺 发表于 2013-9-4 19:35应该能 我知道有人带过大米为什么在日本没见过卖小米的。。。 ”
  • 想娘了,我的心泪啊。。。2608607x 8
    “蒲公英j 发表于 2013-10-30 16:00阿阿 那平时怎么和妈妈联系呀我家妈妈要是我隔一天没打电话 我爸爸微信直接就喊来了 咋回事你懂我现在心有多痛了吗:) ”
  • 平成21年6月 综合 答案谁有发下1201274x 3
    “本帖最后由 landsea62 于 2010-6-3 01:46 编辑 以下是去年6月的真实考题答案,不是出版出来的那套去年6月发过的 ○ 19 基础题,上课强调过的重点及讲过的原题△  15 中等题,上课涉及过的知识点☓  4 较难题,上课未涉及或未重点强调的内容解説:1.☓ 正解1アダム・スミス生まれた場所 スコットランド=苏格兰2.○ 正解4小さな政府=夜警国家 理解しやすい・政治経済 P163.△ 正解4ニューディール政策 理解しやすい・政治経済 P146~147自由放任主義とは反対に、政府が大規模な公共事業を起こして失業者の救済を図り、農業の生産を制限して消費とのバランスをとり、農産物の価格水準の回復を図るなど、政府が積極的に経済に働きかけを行った。4.○ 正解4教育を受ける権利 社会権 理解しやすい・政治経済 P525.○ 正解3ハワイ王国プレート=テクトニクス 理解しやすい・地理B P15プレートの移動が地震を発生させる 6.○ 正解2イギリスの議会 理解しやすい・政治経済 P28上院 貴族院 国王による任命下院 庶民院 選挙による選出7.○ 正解3ハワイ 理解しやすい・地理 P239サトウキビ栽培のため、日本人をはじめ、フィリピン、中国などから移民を求めた。なお、日系人はハワイの人口の3分の1を占める。ハワイ王国 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』アメリカ合衆国からの入植者が増え、サトウキビ栽培や輸出などによって経済的にも力をつけはじめると、よりアメリカ寄りの政治を求める声が特に経済界から強くなりつつあった。8.○ 正解4為替変動 理解しやすい・政治経済 P239ドル安くなると、外国からアメリカへの旅客が増える。9.○ 正解1供給曲線 理解しやすい・政治経済 P159米の需要が増加すると、需要曲線が右にシフトする、価格は上昇する選択肢4番の間違いところは、小麦の供給が下がると、左にシフトする、需要が不変の場合、価格は上昇する(選択肢4番は下がると書いた。)10.△ 正解1財政法 理解しやすい・政治経済 P192市中消化原則:公債の発行には、日本銀行引き受けは原則として禁止されている。これは、民間にある利用可能な資金を使って公債を発行するということで、国民の貯蓄の範囲内ならば、新たな日銀券を発行する必要もなく、インフレの危険がないからである。11.○ 正解1円を売る金本位制をやめると、日本円の価値が低下するから、円を売り始める。12.△ 正解2低為替 低金利巨額の公債を消化するため、高橋蔵相は日本銀行の公債引受発行制度を創始し、あわせて日銀金利を引き下げ、日銀保障準備発行限度を拡大した(1億2000万⇒10億)。13.○ 正解4スミソニアン協定 理解しやすい・政治経済 P247,248国際通貨市場は混乱を続けたので、同年、先進10カ国代表はワシントンのスミソニアン博物館に集まり、金1オンス=38ドルの水準で各国通貨の平価調整を行い、一応、固定相場制は維持されることになった。ブレトンウッズ協定 理解しやすい・政治経済 P241ブレトンウッズ協定は国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(IBRD、世界銀行)の設立を決めた。ニクソン=ショック 理解しやすい・政治経済 P2471971年、アメリカのニクソン大統領は、ドルと金との兌換を停止するという「ドル防衛策」を発表した。このドル=ショックのため、IMF体制の基礎は揺らいだ。プラザ合意  理解しやすい・政治経済 P2511985年、先進5カ国(G5)財務相会議は不自然なドル高は世界経済のためにならないとし、ドルの相場を協力して下方修正することに合意した。14.○ 正解1経済成長率 理解しやすい・政治経済 P172基準年の実質GDPは100とし、翌年の名目GDPは98、物価水準-5%経済成長率は3.2%翌年の実質GDP=98/(1-5%)=98/0.95=103.2実質経済成長率=(翌年の実質GDP-基準年の実質GDP)/基準年の実質GDP       =(103.2-100)/100=3.2%15.○ 正解3国際収支 理解しやすい・政治経済 P240                                  輸出                           貿易収支                  貿易・サービス収支          輸入       経常収支    所得収支       サービス収支               経常移転収支国際収支                         直接投資    不動産など               投資収支     証券投資    株式・債券       資本収支             その他               その他資本収支16.△ 正解2日米貿易摩擦 理解しやすい・政治経済 P3021962年 対米繊維製品輸出規制1981年 対米自動車輸出自主規制1985年 プラザ合意1989年 日米構造問題協議(~90年)17.△ 正解1フランス 理解しやすい・地理 P213西ヨーロッパ最大の農業国18.☓ 正解2京都議定書理解しやすい・政治経済 P298、345 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』内容:クリーン開発メカニズム、排出量取引、温室効果ガスの削減19.△ 正解2ラムサーム条約 理解しやすい・地理 P157、345水鳥にとって貴重な生息地である湿地の生態系を守る条約。20.△ 正解1フィヨルド(峡湾) 理解しやすい・地理 P24氷河の侵食を受けた氷食谷が沈水して成立。狭くて深く、奥行が長い。かつて、大陸氷河におおわれていた高緯度地方に多い。特に、ノルウェーの大西洋岸のものが有名。21.☓ 正解1亜熱帯高圧帯降水量 理解しやすい・地理 P37低圧部では降水量が多く、高圧部で少ない。22.△ 正解4等高線 理解しやすい・地理 P37縮尺5万分の1100メートルごと 線の狭い間に坂がより傾斜する23.△ 正解3パーム油 理解しやすい・地理 P80、186インドネシア産出量が最も多い原因は高温、湿潤24.△ 正解2人口増加率 理解しやすい・地理 P354自然増加 社会増加A東京 B沖縄 C大阪 D北海道25.○ 正解1三権分立 理解しやすい・政治経済 P21内閣――行政   国会――立法   裁判所――司法国家の諸権力を異なる期間や人に分割所属させ、それらの権力が相互に抑制・均衡(チェック=アンド=バランス)することで、権力の濫用を防止させようと考えた。26.☓ 正解2委任立法 理解しやすい・政治経済 P94法律で大枠のみを決めて、実質的・具体的部分は、行政部に委任する委任立法が増加する。27.○ 正解3社会契約説 理解しやすい・政治経済 P15人民の合意による契約よって国家が成立したとする説28.△ 正解2団体自治、住民自治 理解しやすい・政治経済 P86団体自治:地方公共団体の自主的決定住民自治:住民の地方政治への参加地方は万国博覧会を行うかどうかについて住民投票を行う。29.○ 正解2国際司法裁判所 理解しやすい・政治経済 P122当事国が裁判にかけることを拒否したら、裁判にはならないという限界がある。4番の間違いところはパリだと書いた。国際司法裁判所はオランダのハーグに置かれているから、パリではない。30.○ 正解2民族問題 理解しやすい・政治経済 P308チェチェン独立運動(ロシア)31.○ 正解3日本国憲法の三大原則 理解しやすい・政治経済 P34国民主権、基本的人権の尊重、平和主義32.○ 正解4サンフランシスコ講和条約 理解しやすい・政治経済 P1371945年8月、連合国に無条件降伏した日本は、6年間占領を受けたのち、1951年9月にサンフランシスコ平和条約を調印、翌年52年4月に独立を回復した。33.△ 正解2吉田ドクトリン冷戦構造の中で日本が軍事的になにかやらかすのは無理だ。日本は経済大国として発展する道を選ぶ。日本の復興そして経済発展を実現するには、できるだけ軽武装で、つまり軍事費にあまりお金をかけないことが重要だ。この吉田茂の考えを吉田ドクトリンといいます。ヒント:前問の引き続きなので、絶対サンフランシスコ講和条約と関係がある、また、サンフランシスコ講和条約は1951年に締結され、代表は吉田茂だという事件と日米安保条約も1951年締結されることを連想して、難しい問題だと思わないはずだ。34.○ 正解1ビスマルク 理解しやすい・歴史 P303プロイセンでは、1862年、ベィルヘルム1世(在位1861~71)の元でユンカー出身のビスマルクが首相に就任。35.△ 正解1社会主義政策 理解しやすい・歴史 P3051878年、ビスマルクは社会主義者鎮圧法を制定して、労働運動・社会主義運動を弾圧、社会主義結社を禁止した。しかし、その一方では種々の社会政策を実行し、労働者の統合を図った。「あめとむち」政策(飴と鞭政策)36.△ 正解3アメリカ独立宣言 理解しやすい・政治経済 P20自然権の内容として、独立宣言は「生命、自由及び幸福の追求の権利」をあげているが、これはコックの主張を取り入れている。37.△ 正解4ベルサイユ体制、国際連盟 理解しやすい・政治経済 P119ベルサイユ平和条約第一篇に基づいて創設された国際連盟は、国際協力の推進及び平和と安全の維持を主目的とした。ウィルソンが国際連盟を提唱したが、アメリカは連盟に参加しなかった。38.○ 正解3アフリカの年 理解しやすい・政治経済 P1321960年には独立したアフリカ17ヵ国が国連に加盟し、「アフリカの年」と言われた。 ”
汽水d
  • 0
    关注
  • 0
    粉丝
  • 0
    积分
未认证用户
UID:964
2012-04-15 加入
角色:列兵
性别:保密
关注的用户 ( 全部 )
加入的小组  ( 全部 )
日本学校知识
日本学校知识 (46913)
赴日手续材料
赴日手续材料 (20605)
东京区
东京区 (20986)
学习资料
学习资料 (20666)
赴日留学交流
赴日留学交流 (46324)
留学工作生活
留学工作生活 (46601)
互助信息广场
互助信息广场 (36419)
婚姻育儿
婚姻育儿 (37443)
华人感闻
华人感闻 (33740)
华人工作版
华人工作版 (22709)