建议你去让你的日本朋友改改。。祝你好运!:)
回复
提交 取消
感觉挺中文化的,。。。。
各位前辈,拜托了。兄弟真的很想请大家帮忙
呵呵,依然感谢。不过也不是理工科,主要是信息产业方面的。拜托各位了。[.E3B1E4C]
理工科的我改不了。
唉,不懂日语的人飘过~,我的research proposal是用英文写的,最近开始从0学日语`
研究計画書研究テーマ 中国における3G通信市場発展動向の研究Ⅰ.研究テーマの設定20世紀90年代以降、情報技術の発展に伴って、情報通信産業(ICT産業)は世界経済の中でますます重要的な作用を発揮している。世界各国にとって、情報通信の高度化は、情報、知識の価値を飛躍的に高め、あらゆる産業分野において生産性の向上、競争力の強化をもたらすとともに、本国経済を高付加価値型、省資源型に変革することによって、経済構造改革を進める原動力となる。中国で、情報産業も大きな期待を託される。中国政府としては3G(第3世代携帯電話技術)――無線通信とインターネットなどのマルチメディア通信の結合の新世代移動通信システム――の発展を機に、情報通信産業の発展を推進したい、それによって中国は制造業とサービス業を含むのハイエンド業界が突破したい。日本は情報産業の先進的な国として、そのICT産業の発展の過程、経験、不足および今後発展動向は、中国にとって重要な指導と参考の価値がある、一方で、世界で最大の携帯電話市場として、中国情報通信市場の発展動向は日本の非常に重視しなければならない課題である。Ⅱ.研究の背景最初の数年の苦心惨澹を経験して、2006年来、全世界で3Gネットは引き続き増加して、3G契約回線数はますます増大して、3G市場は最初期から発展期になる。日本は世界最初の3G免許を発行するの国ではないけど、3G業務について世界の先頭集団を走っている。日本の携帯電話市場は、成長期から成熟期にふさわしい新たなエコシステム(生態系)の構築に向けた「変革」を迎える。世界で最大の携帯電話市場において、中国政府としては3G解禁を機に、自国の技術であるTDを導入し、中国の通信産業をいままでの海外技術導入型から、自主技術と標準を持つ大きく強い産業に発展させたいというねらいがある。Ⅲ.研究概要及び内容 下記方面を分析と研究を通して、将来におけて中国3G通信産業について、発展動向と解決要する問題を明らかにするとともに、自分の意見を提出することを試みる。(1)3G発展を影響の要素 料金体系複雑化、料金を計算することは間違いが起こりやすい、料金を計算が遅らせている、サービスの内容と方面を提供することには衝突がある、使用料金が高い、リアルタイムデータが不足、ネットワークの構築が不足。以上七つ問題は現在と未来に3G発展について主にマイナス影響の問題である。(2)中国市場の特有な性質 中国の携帯電話ユーザー数は、国別に見て世界一の数字である。しかし、通信先進国に比べて、携帯電話普及率とARPUはまだ大きい差異がある。現状の中国の携帯電話ユーザーは、価格に敏感なユーザーがだくさんであり、大半がローエンド音声通話ユーザーである。彼らはユーザーはデータ通信をあまり利用しない。だから、3G運営当初は利潤状況は楽観できない。それから、規模の経済と市場競争の活力の間の衝突がわりに高い規模の経済の要求の電気通信の業界を持って際立っている体現を得ましたため、どのように有効な競争を実現して、政府は市場進出許可と市場秩序が管理する方面に必ず力強い作用を発揮しなければならない。(3)日本の3G事業の発展および中国に対する参考作用 良好な政策の環境は日本の3G産業の成功を勝ち取ったの要素である。日本政府は周波数の計画と許可証が発給する方面に、できるだけ企業に奉仕する、日本の3Gの商業化を促進する。それから、日本の3G免許を発行、市場の規模の予測、3G端末のオーダー制、ネットサービスと周辺の製品の提供、ユーザーの市場の細分化の料金の方案など方面の経験と教訓は、すべて非常に参考価値がある。Ⅳ.進行計画初年度には上記の分野を中心に広く資料、文献を収集、読込を行い、平行して各講義を受講する中で知識を充実させたい。その上で解決アプローチを意識しながら各経営課題を整理することにより、次年度に取組む修士論文の範囲を絞り込み、参考材料を固めていきたい。次年度には修士論文に取組むべく、定性的なアプローチに留まらず定量的なアプローチもできるような取組ができればと考えている。その過程では様々な紆余曲折があるかと思うが、思考錯誤を重ねることで思考力や問題意識を更に高めることができればと考えている。Ⅴ.参考資料XXXXXXXXXX[ 本帖最后由 HolaHonor 于 2008-5-11 03:00 编辑 ]