2009年度第2回 総合科目の問題と模範解答です。なお、下記記載事項は、本学科学生からの聞き取り調査によるものです。可能な限り、本試験問題を再現したもので、多少の誤りやご不明な点もあるかとは思いますが、ご容赦ください。試験問題や模範解答についてのご意見はどんどんコメントしてください!!1.ブラジルを植民地支配した国は?→ポルトガル2.ブラジルと国境を接していない国は?→チリ3.1900年初頭に日本からブラジルに移民した人が就いた仕事は?→コーヒ ー園4.1990年代のブラジルの経済危機の際に、自国の通貨を守るため、また、 外貨の流出を防ぐために取った政策は?→ドル買いレアル売り、金利を 上げる5.ルクセンブルグの国の特徴は?→金融業6.ECSC・EECに最初から加盟した国は?→イタリア7.ルクセンブルグと国境を接していない国は?→スイス8.世界文化遺産を決定する機関は?→UNESCO9.寡占状態において、企業の活動として誤っているもの?→大企業の価格 競争が激化10.価格が下がったとき、需要曲線はどうなるか?また、給料が上がったと き、需要曲線はどうなるか?→まず、線上で移動(右下)し、曲線が右 上に移動する11.独占の形態は?→カルテル・トラスト・コンツェルン12.日本の自動車産業のある企業の株が上がる理由は?→円安13.総生産量が減って、需要が増えるとどうなるか?→需要が供給を上回 り、失業が増える14.有効需要を創出する政策を主張した経済学者は?→ケインズ15.X:(最新の技術力を持った)先進国、Y:先進国、Z:途上国、3カ 国の関係→X国からY国に輸出拡大⇒Y国で生産開始⇒X国からY国へ の輸出減少⇒X国はZ国に直接投資する16.好況が始まってからの在庫の変化の様子は?→予想より売れたから在庫 量が減少⇒生産量を増やす⇒売れなくなって在庫量が増加⇒売れなくな ることを予測して生産量を減らす17.市場経済の状況は?→経済が発展し豊かになると、消費支出に占める食 料費の割合が小さくなる18.国民所得の説明で誤りのあるものは?→国民所得とGNPが等しい19.1ドル100円で、7%の金利のとき、100万円をアメリカの銀行に貯蓄し た。1年後、1ドル98円になったとき、もらえる金額は?→104.86万円20.日本の国際収支に関すること→所得収支、サービス収支、貿易収支、資 本収支21.3カ国(スリランカ・ドイツ・インドネシア)の宗教構成は?→スリラ ンカー仏教、ドイツープロテスタント、インドネシアーイスラム教22.2004年にEUに加盟した国、アラビア半島で一番南にある国、ドバイと いう都市がある国は?→キプロス、イエメン共和国、アラブ首長国連邦23.南米、北米、オーストラリア、アフリカの各大陸の平均高度、乾燥気候 の割合は?→平均高度はアフリカ大陸が最高(750m)、乾燥度はオース トラリア大陸が最高で、アフリカ大陸は2番(46.7%)24.青森県の主要な農産物は?→りんご25.リアス式海岸が形成された理由、リアス式海岸に天然の良港が多い理 由?→起伏が激しい地形が沈水した。波が低く水深が深いから。26.アメリカ共和党の主張でないものは?→妊娠中絶を認めること27.強いアメリカを目指した大統領は?→レーガン28.官僚を辞めた後に、他の企業に就職することは?→天下り29.日本の国会が中心であることを表した憲法の内容は?→国会は国権の最 高機関であり、国の唯一の立法機関である30.比例代表制から小選挙区制に変わるときに起こる現象は?→政党数が少 なくなる31.地方自治体が持つ権限でないものは?→都市計画32.地方自治の意義とは?→人民が真に自由であるためには、地域の共同体 で、住民自身の手による自治が重要33.ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸、アメリカ大陸の三角貿易で行われたも のは?→ヨーロッパ大陸からアフリカ大陸へ武器が送られた34.産業革命後、イギリスが綿花を輸入した国は?→インド35.ドイツの工業革命の発展の過程は?→最初は英仏に遅れたが、資源が豊 かで、保護貿易政策を行い、重化学工業が発展した。36.アメリカが日本に開国を要求した理由は?→中国への貿易の中継地・捕 鯨の基地37.開国後、物価が上昇した理由と輸出品は?→輸出超過・茶